ご挨拶Greeting
当社、株式会社ワークアカデミーが創立40周年を迎えることができたのも、皆様のご支援の賜物であり、心から感謝申し上げます。この長い間、皆様と共に歩んでこれたことを誇りに思っております。
私たちの旅路は、社会人スクール「noa」から始まりました。社会で必要とされるスキルの提供を目指し、ITリテラシーやキャリア支援に力を入れて参りました。
大学との連携による資格取得支援や初年次教育の提供は、私たちの教育方針の重要な部分です。学びの個別化やアウトプットの重視は、時代の要請に応えるための取り組みでした。
コロナ禍を通じて、私たちは新しい形の活動にも着手し、社会に対する貢献を続ける方法を模索してきました。詳細を当ページにてご紹介しておりますので、是非ご覧ください。
創立40周年を迎える今、私たちはこれまで以上に社会人教育の分野での成長と貢献を目指しています。
これからも皆様の学びと成長を、全力で支援して参ります。今後とも株式会社ワークアカデミーをよろしくお願いいたします。
株式会社ワークアカデミー取締役社長 松田正浩
ワークアカデミーのこれからThe Future of Work Academy
現在進行中の取り組みを通して、ワークアカデミーがこれから目指す未来をご理解いただければと思います。
各々の取り組みについては「View more」ボタンを押していただければ、プレスリリースなどの詳細をご覧いただけます。
ブロックチェーン技術を使った「learn to earn」の実証実験への参画
ブロックチェーン技術をはじめとするWeb3.0の技術は、これからの社会インフラとして重要なものとなっていきます。Web3.0の世界観を直接体験を通して、最新技術への理解を深め、正確なIT・金融リテラシーを習得することを目指しています。
【注目ワード】learn to/ブロックチェーン/WEB3.0/IT・金融リテラシー
第2のふるさとづくりワークショップin洲本市への参画
大学生を対象に、産官学連携でワークショップを開催しました。地域の方とのふれあいやフィールドワークを通して、社会課題や新しい技術トレンドについて学び、地方創生の実際の取り組みに触れる機会を提供しています。
【注目ワード】地方創生/NFT/PBL/Web3.0/ブロックチェーン/産官学連携
Web3を活用したビジネスアイデアコンテスト『P‐1グランプリ』の開催
Web3.0技術を活用して地方創生を目指すビジネスアイデアコンテストを開催しています。単なるコンテストの枠を超え、最新技術や社会課題への基礎知識の習得、関心を喚起することを目的としています。
【注目ワード】地方創生/ピッチコンテスト/PBL/Web3.0/ブロックチェーン/産官学連携/learn to/NFT
データサイエンス教育(正課授業)
政府が発表したAI戦略に伴い、今や多くの大学でデータサイエンス・AIの教育が展開されるとともにデータサイエンス学部の新設が進んでいます。当社では、これまで大学で行ってきた情報授業の支援に加え、データサイエンス・AI分野での授業支援を強化しています。
【注目ワード】政府の発表したAI戦略/AI分野・データサイエンス/正課授業/授業支援
データサイエンス入門/AI入門(課外講座)実施
大学の正課授業でデータサイエンス・AIを導入することはハードルが高く、学ぶ機会の得られない学生がいる中で、当社は多くの学生がデータサイエンスとAIの基礎を学ぶことができるよう課外講座という形でそれらの授業提供に取り組んでいます。
【注目ワード】政府の発表したAI戦略/AI分野・データサイエンス/課外授業
ハルカス大学
あべのハルカスの誕生とともに始動した「ハルカス大学」。キャンパスフロアに入居する、大学と企業がつながってできた学びのプロジェクトです。その運営企画に当社は積極的に関わり多様な企業、大学、自治体と連携しながら教育プログラムを展開してきました。学生達が社会での活躍の機会を見つ け、働くことに対する興味と意欲を高めるような教育環境を形成することを目指しています。
【注目ワード】産官学連携/社会で活躍する人材/地域社会とのつながり/教育環境の形成
武庫川女子大学 「実践学習」
武庫川女子大学・経営学部における「実践学習」の一部を当社が企画・運営させていただきました。プログラムは、さまざまな人や仕事に触れる経験をすることで学生の可能性を伸ばすことを目指し行こなわれました。※このプログラムは学部の必修授業として位置づけられています。
【注目ワード】可能性を伸ばす実践学習/グループワーク/学生のためのキャリア教育
大阪府商工労働部 リ・スキリング・パートナーズ研修プログラム
コロナ禍による雇用状況の悪化、DX化に伴う人材不足が深刻化する中、大阪府はこれらの問題に対処するため公民連携での事業を立ち上げました。当社ではDX・IT、ビジネススキルの研修と就職支援サービスを提供しています。
【注目ワード】DX人材/DX兼務人材/社会人基礎力/公民連携/就職支援
関西外国語大学、大阪経済大学との就職イベント共催
関西外国語大学、大阪経済大学のキャリアセンターと共に合同会社説明会を開催しました。認知度に課題を感じる企業が有効にPRできる場を設け、さらに既卒生の就職支援やリカレント教育も目的とするなど、新しい説明会としてのプログラムを設計しています。
【注目ワード】リカレント教育/既卒生の就職支援/キャリア教育
リカレント教育
学校法人武庫川学院と株式会社りそな銀行と連携し、IT・DX分野に特化したリカレント教育とキャリア支援事業の連携協定に関する合意を締結しました。求職者が真に求めるキャリア形成を包括的にサポートする革新的なリカレント教育プログラム「MUKOnoa+(ムコノアプラス)」に参画しています。
【注目ワード】リカレント教育/デジタルスキル/キャリアマインド/キャリアカウンセリング/地域労働市場の活性化
大学の入学前教育
大学での学びをより豊かなものにするため基礎的スキルと知識を身につける入学前教育を当社では、2017年より複数の大学にて行っています。また、このプログラムは新2年生・3年生をリーダーとし積極的に育成。彼ら先輩達が入学の内定した後輩達をサポートし、入学前から絆を深める仕組みになっているのも特色です。
【注目ワード】入学前教育/大学での学びを豊かにする基礎知識
一般社団法人 未来教育推進機構
人々が人的交流を深めることで「学び」が創造され、その「学び」を通じてより人生が豊かになるよう出会いの場を提供することを目的に一般社団法人 未来教育推進機構は設立されました。その立ち上げメンバーとして当社は、多様なプロジェクトを通じて若者たちに社会での「探究」を拡大する機会を提供しています。
【注目ワード】人との交流による学び/出会いの場の創出
「ハムなびオンライン」公務員フォーラム
公務員の仕事の面白さ・具体的な仕事内容を求職者に認識してもらい、官公庁とのより良いマッチングを目指す情報ポータルサイト「ハムなび」が主催する、参加官公庁数・参加者数ともに日本最大級の公務員専門の就職イベントです。
【注目ワード】公務員への就職/公務員専門就職イベント/公務員の仕事を知る/公務員試験情報/スーパー公務員/早期離職を防ぐ
自治体インターンシップ
学生と地域社会の架け橋として当社が積極的に実施しているプロジェクトの一例が、この自治体と連携したインターンシッププログラムです。公務員フォーラムを開催する中で出た「インターンシップをしたい」という自治体からのリクエストに応え、公務員と学生が直接意見や知識を交換できる新しいプログラムを設計しました。
【注目ワード】公務員への就職/公務員の仕事への理解/自治体連携/自治体インターンシップ/地方活性化/地域社会の架け橋
SDGs探究アワード
当社は、一般社団法人 未来教育推進機構(UMEDAI)と連携。中学生、高校生、学生の方を対象に、持続可能な開発目標(SDGs)をテーマとした探究活動の発表の場として、『SDGs探究AWARDS』を2019年より設立しております。
【注目ワード】探究活動の発表の場/SDGs学び支援
未来経営塾
2019年にスタート。多様なテーマ で素晴らしいゲス トス ピ ーカーをお迎えし、社会人と学生が共に「 世代を超えた出会いと交流から新たな学びを得る」こ とを目的に定期開催している講演会です。
【注目ワード】多様な学び/経験豊富なゲストスピーカー/世代を超えた交流/定期開催イベント
当社が挑戦する新たな事業領域:リカレント・リスキリング事業
これまでの採用・雇用制度から、個々がセルフブランディングを高めキャリア設計をする時代に変化しています。求職者と企業の精緻なマッチング、学生や既卒生のリカレント・リスキリング、就職・転職後のフォローまで、一貫した一生涯に渡るキャリアサポートに取り組みます。
【注目ワード】セルフブランディング/一生涯のキャリアサポート/マッチングサービス/リスキリング/リカレント
当社が目指す未来:情報エコシステムを通じた教育の革新
高いデジタルリテラシーを持つこれからの学生が求める教育は、従来とは大きく変わっていきます。データサイエンスやAGI教育が発展していく中で課題となる、授業設計の最新化・専門知識を持つ教職員の不足などに対して積極的に支援していきます。
【注目ワード】デジタルリテラシー/データサイエンス/AI/生成AI/ChatGPT/AGI